一般家庭であれば、太陽光発電設備は屋根に付けるパターンが多いでしょう。
実は、太陽光発電と屋根には相性があるといわれています。
そこで今回は、太陽光発電設備と屋根の関係についてご紹介します。
▼切妻屋根
2枚の長方形の板で作られた、よく見られるタイプの屋根です。
雨漏りがしづらく、丈夫な屋根なので導入しやすいタイプといえます。
屋根の向きが東西だと、発電量が増える場合もあります。
▼片流れ屋根
切妻屋根を片面だけ乗せたような屋根です。
シンプルな造りで施工しやすいので、費用を抑えられるメリットがあります。
雨漏りもしづらいですが、雨樋に雨が集まりやすいので頻繁にチェックしなければなりません。
屋根の中でも面積が広いので、太陽電池モジュールをたくさん載せることが可能です。
▼寄棟屋根・方形屋根
寄棟屋根は、台形と三角形で構成された屋根です。
一方で方形屋根は、同じ三角形で構成されています。
面が合わさる場所が多いため、施工費用やメンテナンス費用は高くなる傾向があります。
屋根が4方向なので、太陽光が当たりづらい場所がどこになるのかを確認しておく必要があります。
三角形の太陽電池モジュールを活用すれば、効率よい発電が可能です。
▼まとめ
今回は、太陽光発電設備と屋根の関係についてご紹介しました。
太陽光発電設備を導入する際は、屋根の形を考慮して取り入れるようにしましょう。
また当社は、群馬県を拠点に太陽光発電の施工をおこなっています。
太陽光発電設備を導入するかお悩みでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。